【イベント『王都から騎士団・冒険者等への緊急要請 「血の旅団」討伐依頼』開催中】
九頭龍山脈の中に築かれた中規模の城塞都市。街の周囲は城壁で守られており、山間部という地形を利用しているため、外部から攻めることは難しい。
古くから存在しており、歴史的に国境付近の守護、及び異国の動向の監視を行う都市として重要視されてきた。
現代では魔族の国の軍勢との戦いの重要拠点の一つにもなっており、その重要性は依然として変わらない。この城塞都市からタナール砦へと補給が行われることも少なくない。
また、ミレーの隠れ家の調査拠点の一つでもある。
魔導機械を含めた様々な兵器が城壁内外に組み込まれており、守るに硬い要塞都市である。地下にも堅固な城壁が存在し、上空には魔導機械による魔力障壁が展開されているため、地下・上空からの攻撃にも強い。
内部には娼館や酒場等の施設も存在している。
※内部施設についてはその他にも描写していただいて構いません。
◆現状(イベント『盗賊団「血の旅団」討伐』)
現在、盗賊団「血の旅団」によってアスピダは占拠されている。都市を選挙する盗賊団の軍勢を率いているのは、かつて存在した暁天騎士団の団長である「クシフォス・ガウルス」である。
堅固な要塞であったが、シェンヤン公主降嫁による公主の護衛や辺境の反乱鎮定のために人員が徴収されており、守りが脆弱になったところを突如現れたクシフォスの軍勢によって一斉に攻められ陥落した。クシフォスがかつてここの主であったためにその弱点もよく知っていたためである。
街の住民の多くは戦闘時に多くが逃亡したが、一部は城塞内に取り残されてしまい、娼館などで働かされているものも多い。
盗賊団の本拠もここに存在していると目されており、アスピダは魔族の軍勢との戦いの重要拠点でもあるため、王国側はこの城塞都市の奪還を最優先目標としている。
王国側の軍勢とクシフォスの軍勢との戦闘が城壁や城門前で繰り広げられており、時にはクシフォスの軍勢が出撃して王国側の軍勢と戦うということが繰り返されており、現状では戦力は拮抗している。
略奪品や拉致されてきた者たちも運び込まれており、捕虜への性的な尋問・拷問なども行われている。
【公式NPC 暁天騎士団長「クシフォス・ガウルス」】
かつて王国内で名を馳せていた暁天騎士団の団長。壮年の男性で、堅固な甲冑を身にまとい、顔や体には戦傷が多く刻まれている。
腐敗した王国の中では珍しく清廉潔白で人物であり、まさしく正義漢と評するに値する人物であったとされる。自身の戦闘能力は非常に高く、同時に指揮能力にも長けていた。
寡黙な男ではあったが交友関係は広く、
王国内の騎士団の腐敗の是正に努め、実際に功績を挙げていたため騎士団や国民からの信頼も篤かった。
王侯貴族の汚職にも厳しい目を向け、汚職事件を解決に導いたこともあるが、そのために王侯貴族の一部からは疎まれ、王都から離れた城壁「アスピダ」へと強制的に暁天騎士団もろとも転属させられてしまった。
二年前の「血の旅団」討伐作戦において、彼を疎む王侯貴族の命によって無理な作戦行動を強硬に命じられたが、不正は憎むものの祖国への忠誠心も篤かったクシフォスは承諾し、非常な健闘の後に死亡した――とされる。多くの部下を死なせてしまったことを悔やむ言葉が最期の言であったという。戦場での死であったため遺体の回収は不可能であった。
彼の死後、暁天騎士団は解散させられ、生き残った彼の部下たちも他の騎士団などに転属されることとなった。
しかし、彼は生存していた。そして、あろうことか自身が戦った「血の旅団」の幹部として一軍を率いており、かつては行わなかったような残虐な作戦も平然と行い、彼が憎んだはずの略奪行為も行っているため、彼を知る者は衝撃を受けるとともに、本来の彼ではこのようなことは絶対にしないと口を揃えて述べる。
このため、何かしらの洗脳等の術が彼に施されているのではないかとの指摘や、クシフォスは戦死した彼の部下たちを引き連れ、暁天騎士団を再結成していることから、何かしらのネクロマンシーが使用された可能性も指摘されている。
言動については以前と変わるところは少なく、略奪を命じる際も虐殺行為などは強く戒めており、その点はかつての面影を残しているといえる。
※公式NPCの扱いにはご注意ください。クシフォスの元部下やかつての同僚、現在の部下などとしての設定は可能です。上の人物設定に基づいて、会話をしたことがあるなどの設定も問題ありませんが、NPCとして直接現在のクシフォスを描写内で喋らせるというような行為はご遠慮ください。
※クシフォスの元部下、現在の部下などの登録も可能です。クシフォスを慕い暁天騎士団に合流した元騎士団員も問題ありません。また、占拠されているアスピダの市民や密かに潜入した者、囚われて奴隷とされたものなどももちろん可能です。
※イベント進行によってアスピダの状況は変わりますので、ロールプレイはそのイベント進行を越さない範囲でお願いします。イベント進行に先立って城門を突破した、内部に突入したなどの行為はご遠慮ください。
※クシフォスの軍勢は盗賊団にありながら統制されており練度も高いというような設定になります。その点ご留意いただければと思います。
参加者(0):ROM(1)
Time:02:20:02 更新
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」 周辺の山間」からナランさんが去りました。
■ナラン > 迷っている合間にも時は進む。
女はもう一度片手に吐息を吹きかけると、止めていた足取りを再開する。
慎重に、木陰に寄り添うように、水たまりがありそうな場所を避けて…
―――――――女が都市を背後に森を後にしたのは、果たして夜はすっかり明けたころだった…
■ナラン > 弓を持った指先を、先に温めた手でさする。
松明を持った行列は黙々と、だがなぜか遅々と進んでいる。
時折バチンと火が爆ぜる音が木々の間にこだまして聞こえてくる。
(……急ぐことでも、ないと 言っていました けど)
罠が戦闘の最中で何かしたら、恨みを買って良くないことが起こるかもしれない と言っていた。
予想ではもっと早く鎮圧されて、『いつもどおり』にもどるはずだったのにとため息交じりに言っていた。
(…あれだけの 数なら)
むしろ、完全に見送ってしまえば、後を追うようなものもいないのかもしれない
――――それか、行軍が遅々としているのは、後から追いついてくるものを待っているからだろうか。
小さくため息を漏らす。どちらであろうと森の中をここまで進んでしまったなら
あの集団から目を離すよりは、見えるぎりぎりの距離を保って見送ったほうが良い気がしてきた。
■ナラン > 風のない新月の夜。星々だけが彩る夜空を鳥が過る影がある。
背の高い樹々の合間に夜鳥の鳴き声が時折木霊する中を、危なげなく、しかし慎重な足取りで進む影がある。
(…思ったより、冷えてきた…)
弓を手にしていないほうの片手を口元にやってすこし息を吹きかける。吐息が白くけぶるほどではなかったけれど、くちびるに触れた指はひやりとした。身体を動かせば体温は戻ってくるだろうが、あまり大きな動きをしては、音を立ててしまう可能性が高くなる。いかに闇の中と言えど、手練れであれば音だけで十分。こちらを狙撃することは可能だろう。
城塞都市が占拠されて以来、元来この辺りを縄張りにしていた猟師もあまり立ち入らなくなった辺り。
できるなら、古くなってしまったであろう罠の様子を見てきてほしい、と頼まれて足を運んでみたものの。
(ちょっと、迂闊だったかもしれません)
今日は昼間に弱い雨が降った。寒さもあって賊の動きは鈍いだろうと予想したのと、何かあっても新月の闇を味方にできるだろうと思っていたので少し気のゆるみもあった。
城塞都市に向かう道から然程離れていない森の中を進んで早くも、いくつもの松明が群れて都市へ向かって進んでいるのを見つけて慌てて反対、森の奥深くへと下がった。
迷ってはいないが、聞いている罠の場所までの道のりはまだもっと、都市へちかいほうだ。
(…行けないことは、ない けれど…)
数が多すぎるし、騎乗しているものもいるようだ。そっと、大分離れた後をつけるように森の中を進んでいるものの
万一見つかれば、逃げ切れるかあやしい。
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」 周辺の山間」にナランさんが現れました。
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」(イベント開催中)」からメイラ・ダンタリオさんが去りました。
■メイラ・ダンタリオ >
―――いや、正確には数人、エイコーンに死角や背面から叩き込む者
ヘイトすら移動させる者すらいる。
メイラと似た者同士は、少なからずいる。
数年前ならいざ知らず、今ではメイラと肩を並べ駆け抜けようとする者だって。
これがメイラが混ざる一団での、強烈に痺れ伝わった狂奔のような気狂いだったらメイラだけだった。
周囲は足場崩しや罠張り 鎖と鉄球を用いた縺れ技など絡め手しかない。
それについてくる者らがいることで、破壊欲求と同等の自身へのより高みを求める飢餓にも似た何か。
それが必死に動かし続ける両腕とは違い余裕めいて思考させている。
全ては あのお方の為。
全ては あのお方の為
頭の中で巡る行動原理は未だ枯れ果てることはない。
魔族とブレンドされたこの身体は未だ止まること老いることを知らない。
まだ高みへと至れるはず 掛け下がるだけの老いに任せた兵とは違う。
「お前ごときお前如きオマエゴトキナンガニィイウイウウウウウウウウアアアア!?!」
狂いが見え始める言動と共に、体は冴え頭は血を欲し、鎧が呼応して未だ冷めと反動を与えない。
破壊できなくても 勝てなくても “負けない戦い方” なら幾らだってあると言わんばかりに
剣撃の果て、 擦り切れた内側の手革から血が滲み始めたのがわかるほどの中
聞こえるのは噛み締めた自慢のギザ歯が織りなす 耳障りな異音。
「―――ッッ!!」
歯軋り一回 二回 三回
それと共に力が増産され、瘤は堅くなり、足場関節部位を狙って逆側から一撃。
転倒目的で加えた一打と転倒。
山間部により横転を繰り返すそれを見ながら、外側に反り返った乱杭歯の並びが目立つ兜
其処から左右に細く、細く、フシュウッと白い濃い吐息が熱量と外気温差で色づいて吐かれた。
■メイラ・ダンタリオ >
―――音
今のアスピダ戦線城壁外山間部
魔導機械迎撃を必要としないエリア
無理に人間傭兵も出張る必要が少なく、城門へと別ルートへと出入りしてしまえばいいといえる空間。
なにせ其処では届く対象は狩って駆って刈って齧り尽している。
薄く積もっている白は赤が飛び散る場所が其処ら彼処にある。
其処で、音が響き渡っている。
無数の音 硬くて 重くて 大きくて、それらが何度も打ち合う音が聞こえている。
音、音、音、音
まるで金属が撓んだかのような波状の響きが上がる現場は、骸と赤が目立つ薄雪の大地
そこで攻防を繰り広げている、異形の女兜を身に着ける黒真銀の全身甲冑
両手に携えた身長を超える丈と胴体を隠すほどの身幅の非特大剣
それが、何度も火花を剣花として散らす鋭い攻撃と防御。
エイコーンの特性上、相手よりもわずかに上回り続ける技術という点
それを今まで接するだけ無駄だとしていたメイラが、迎撃範囲以外でこうして打ち合い打ち合いを続けることで
悲鳴の上がる体 盛り上がるまま緩められない両腕の筋肉
兜越しで目の挙動が止まらない赤い二つの視点。
何がメイラの胸の内に火をつけたのか 倒すことができないまでも、それを利用して飢えている力への欲求
それの糧にせんと、先ほどから剣撃が止んでいなかった。
ついてこれる者はおらず、できるのはタイミングを計ることのみ。
「――――シィィィ゛ィィイ゛イイイ゛イイッッッ!!」
右 脇 胸 足
間合いの長さも相まって、届く範囲で防ぎ切りつけ、しかし古代鍛鉄でも魔導機械金属を断ち切ることは難しく
間合いを一度取るように切りつけるではなく、突きの動作で飛ばしの要領で押し込むと足の摩擦が雪と相まって後方へと下がった。
■メイラ・ダンタリオ >
戦場
アスピダは昔は今をときめく血の気が多い者達の一際集まる場だった。
だが、今ではもう何度目の冬が過ぎただろうか。
うっすらとした雪が白く色づかせている大地。
ここが積雪で不可侵領域と化していたらもうクシフォス・ガウルスが煮詰めているなにかしら
その一計が進めていかれるばかりとなっていたに違いなかった。
メイラ自身も、タナールやゾス村周辺
以前の地盤変動で起きたタンジョンの入り口が増設されてしまったことによる魔物の散発的な出現
それに参じることが多くなってしまっていた。
今の入ることすら叶わないアスピダ
もはや“アスピダに入らせろ病”で止める周囲を殴り飛ばしてでも行こうという気すらない。
極めつけは魔導機械エイコーンによる、一対一では不利になる結果しないとわかってしまったアレだ。
盗賊も減り、傭兵も得体のしれない状況に足を鈍らせる。
範囲を調子づいて広めようとしないかぎりは、無理に刈り取る必要もなかった。
都市には近づけば魔導機械型迎撃装置
内部への侵入を拒む結界と城壁。
以前は恐れ知らずに近づいて、色々とこなしていた身も今は響きもしていなかった。
――――が。
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」(イベント開催中)」にメイラ・ダンタリオさんが現れました。
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」(イベント開催中)」からメイラ・ダンタリオさんが去りました。
ご案内:「◆城塞都市「アスピダ」(イベント開催中)」からスルーズさんが去りました。
■スルーズ > 己が言葉が影響を残すことは理解してる。
だが、理解してなお性に合う相手と言う者もいるのだ。
将を選べぬ兵士でない傭兵であるからこそ、己が旗は己で選ぶ。
それが楽しみであり、生存するための方策でもあるからだ。
何よりも、冒険者気質であるがゆえに、負け馬には乗らない。
アスピダの状況は、正直先は長くないだろう。
決め手がないから延命は出来ているが、出来ているのが延命だけとしか見えない。
ならば、旗色を変える政治力をつかうのもまた一考。
有力な傭兵がアスピダに敵対する。
それは他の傭兵の旗色にも影響を与えるのだ。
無論、天邪鬼なスリル依存症患者がアスピダに流れる可能性も否定はできないのだが。
「まぁ、ありていに言えば、そう。
冒険者に飽きたら行くかもしれないが、アタシにはまだまだ楽しみで可愛い弟子がいるんでね。
ただ、アンタが満足いくのなら、それはそれでよいだろうさ。
……いつでもとは言わないが、たまには参陣要求も聞いてやるさね。」
最後の一言冗句めかして。ただ、2人の間にはそれもまた約定であることは知れる程度の心持。
その先の、彼女の心根を読み取るほどの力を持たない専業戦士は、一旦は後方に下がることになる。
この後も、傭兵としての契約期間までは、怪力令嬢の隣に巨体が現れて、相手の戦線を崩壊させては戻っていくことがちらほらと。
いつものアスピダ戦線よりも、多少の被害が少なかったのは、王国軍にとっては僥倖だっただろう。
次の戦場はアスピダか、タナールか。
それとも王都のどこかになるか。
それは、また別の話。
■メイラ・ダンタリオ >
似た気質 いや、戦闘のせいか
非特大剣で数体の上半身が千切れ飛び、上空をぐるんっと数度回って地に落ちる姿
メイラの質量武器による攻撃も目の前の半巨人は見ている。
体は血筋から 何でもかんでもした後 だから 戦闘はこうも苛烈に真っすぐになろうものか。
敵対する意思はなく、同じ旗 メイラの傍で戦いたいとまで言った
周りはざわめく 巨星が怪力令嬢の傍に場さえ合えば寄り添うといったのだ。
メイラがいなくても、アスピダとは敵対する意思である。
傭兵家業は今日と明日で違うものながら、メイラは矛を向ける先が同じと示すそれに笑み
そして綺麗に生え並んだ歯を浮かせ、微笑んだ。
「フフッ、星はわたくしに寄り添うと。」
終わった戦場 兜を脱ぎ、三つ編みの蠍尾 それが解ける。
バサリと長い黒髪がマントや背筋の血に振れようとも構わず広がった姿
多少の汗 多少の血 その姿でクスクスとほほ笑む姿は上機嫌。
先ほどの抑えつけられ気味に鎮めようとした兵らの苦労は何処へやら。
「ええ、一々寄り添うのが面倒になったら来なさいな。
どちらでも、わたくしは満足ですわ。」
しかし、戦力としても血としても欲するダンタリオの性のせいか
良質な戦士としても女としても認めている様子。
―――その時は、全部手に入れてしまいますわ。
メイラは結論付けてこの前線から駐屯まで下がっていくだろうか。
この日、怪力令嬢の傍には時折巨星が沿う時がある。
その時は、いつもよりも酷くなることは、味方も敵も知れることとなった。
■スルーズ > 声をかけ、返ってきた返事に可笑しそうに笑って違いない、と応じれば
「ま、自分の常識を破壊できない連中はそうなるってことさね。
アンタの戦いっぷりは、亜竜でも一人で打倒す自信があってもぞっとする。」
似た者同士と言うのは相違ないだろう。
かたや戦場をかけ、敵兵を血糊に、肉塊に変える者。
かたや山野をかけ、獰猛なる魔獣を屠る者。
刃を向ける相手が違えども、『普通の常識』の範疇には収まらない者たち。
「ひと所に縛られるのは好きじゃなくてね。ある程度好き勝手やらせてもらえる冒険者の方が性に合ってるのさ。
とはいえ、戦場にでるなら、怪力令嬢の側で戦いたいとは思ってるけどね。
アンタの戦い方は、見ていて胸がすっきりする。」
冒険好きであることは否定しない。
だが、傭兵をやらないとも言っていない。
同時に、戦場に出るならば、旗は選ぶとも口にした。
巨女もまた笑みを浮かべて返した言葉。
更に紡がれるのは、狂気にもにたメイラの戦いぶりを心地よいと告げる狂気。
なるほど、先程メイラが口にした通り似た者同士で相違ない。
この身を欲しいと告げるその言葉は光栄なものなれど、恐れやしり込みをする者も多い中、
不敵に受け止め受け入れれば、口元ニヤリとした笑みを浮かべて
「なぁに、アタシが傭兵で出るときは同じ旗だ。
それに、アタシが鍛えても冒険者にむかない戦闘狂なら、アタシからアンタの旗へと加わるかもしれない。
そう言う意味ではアタシ達は持ちつ持たれつってことさ。」