200年ほど前のナルラート朝時代に作られた王立学院。
名前の由来は智慧を意味するコクマーと、その智慧を司る精霊の名前から来ている。
王国の未来を担う若者の育成を、身分の隔てなく行うことを目的としている。
かつては修道院であり、今も建物の一部はその時代のものを使っている。
王都の平民地区と富裕地区の境に存在し、その敷地は広め。
様々な建築が並び、その色は全て白を基調としている。
教室から運動場、教練場、水泳場、図書館、時計台、寮など様々な施設が存在している。
クラスは身分によって別れているものの、別れていないクラスも存在している。
主に学問的な知識を身に着けさせるとともに、王国の将来のために武術や魔術、
その他職業の技術を身に着けさせるような授業が行われている。
100年ほど前は国の中興の祖であるナルラート王が作ったこともあり、内部もしっかりとしていた。
しかし近年、国の乱れと共にこの学院内も乱れ始めていった。
表向きは現在も歴史ある学院であるが、教員などの一部は腐敗し、生徒に手を出すこともある。
学生間でも問題や、爛れた事態などが起こりつつある。
基本的には身分別のクラス分けがなされることになっている。
しかし、最近になり「身分混合クラス」が設立され、様々な身分の生徒が所属するクラスが創立された。
王国の未来を担う生徒たちに必要なものは、身分を超えた学びであるという学院の理念が体現されたクラスといえる。
入学者や教職員は常時募集されており、生徒数や教職員数の確保のため、入学・就職基準はかなり緩めになってきている。
身分を偽り正体を隠すことができれば、魔族、ミレー族も入学や教師として働くことも可能であろう。
ただし、正体が判明した場合はそれなりの措置が講じられることとなる。
【詳細はこちら】
http://mag-mell.undo.jp/otherlist/list.cgi?id=8&mode=show
参加者(0):ROM(2)
Time:00:45:02 更新
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 平民クラス 教室」からレンさんが去りました。
■レン > 「……よぉし、これで机ば全部拭けたがや?
じゃ、今日の勉強さ始めっぺし」
最後の机を拭き終え、満足げに教室内を見回すレン。
思ったよりも時間を使ってしまった、遅れを取り戻せるだろうか、と足早にいつも自分が使う席へと向かう。
ぱたぱたと慌ただしくも慣れた手つきで勉強道具を机に広げると、少しだけ清々しい気持ちで自主勉強を開始したのだった。
■レン > 「ふう、結構な広さがあんだなァ……」
平民クラスの教室に並べられた机、そのひとつひとつを拭き掃除しながら、レン・ウォーレンは独り言ちる。
授業後に自主勉強のため使用する条件として、こうして掃除をする事もあるのだが、大抵は教室の片隅、レンが使用するスペースのみであった。
それが今日は教室中の机の清掃を頼まれてしまい、断るに断れずこうして実施している。
現在の進捗は予定の半分ほどを終えたところ。
「まあ、普段から使わせて貰っとる教室だはんげ、綺麗さなんのは気持ちもええんじゃが……」
一人ではちょっと大変だった。
この分だと自主勉の予定時間は少し減らさざるを得ない、と小さくため息を溢すレンだった。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 平民クラス 教室」にレンさんが現れました。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 庭園・温室」からルーベルさんが去りました。
■ルーベル > 一通りの観察を終えれば温室を後にしてゆき…。
■ルーベル > 学院の一画。
王都近郊ではあまり見られない植生も見ることができる庭園。
その温室の一つで、いくつかの草花を前に記録用紙広げて何事か書き込む講師が一人。
研究をするには、ある意味色々都合もよい学院に自身で使える温室を構えている魔導師貴族は、
授業よりもそちらに真面目に取り組んでいる側面すらあり。
むしろこれらの都合のために講師を引き受けているのではというほど。
「やはりこちらでは育成状況は良くは無いか…」
魔族の国由来の植物を植えた場所を眺めながらにふむぅ、と唸る。
土壌に細工などしていても限界があるのかどうかと思案しながら、別のルートで仕入れた同じ植物と見比べたりもして。
あるいは王国で育成したことで別の効能も出たりしているかもしれないと次の研究内容を思案しながら。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 庭園・温室」にルーベルさんが現れました。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 庭園・温室」からジェナスさんが去りました。
■ジェナス > クッキーは当然自分の手作り。
趣味ではないが錬金術とお菓子は似ているもので、
一グラムもミスの許されない細かい分量のレシピ。
混ぜて捏ねて焼いて、と、錬金術の練習にいいと思う。
サクッと軽い口当たりのそんなクッキーを口に放り込み、
なるべく作業用の机に欠片も零さないように租借しながら、
これもまた自分で乾燥させて発酵させたハーブを使ったハーブティーを一口。
ティーカップはとある貴族から譲り受けたもの。
琥珀ともルビー色とも言い難い色合いのお茶を口に含むと、
芳醇な香りとハーブ特有のすっきりとした感が口に広がる。
「………これも売れるのでは?」
肉を漬ける為のスパイスを調合して売ることもある。
それに加えてハーブティーやクッキーも売れば、錬金術の素材を買う費用になるのではないか?
今度客人にふるまって反応を見てみようと思うが、
外部に開放されているとはいえ、錬金術師に用事がある人間など滅多になく、
今夜も静かな夜を過ごすことになりそうで、少し苦笑い。
偏屈でも、意地悪い性格でもないのだが、少々性欲強めなのがダメなのだろうか。
その件については後日言い訳をすることにする。
誰にではなく自分に。
こうして夜は過ぎていくのである。
■ジェナス > 王立コクマー・ラジエル学院にある庭園・温室にある研究所にいる。
学院の敷地内に作られた庭園の一角に専用に温室という名の研究所を築いており、
今夜も錬金術の素材として栽培している草花を愛でながら、『とある薬』の研究をしている。
それは麻酔薬。
痛みを別の感覚に置き換える薬。
効果は即効性で効果は短時間。
安全に素材を採取するために使う薬である。
研究所のある庭園・温室は生徒や教員が個人で温室を設置できる場所である。
幸いとこれ素材を入手しやすく利用しやすい庭園・温室に錬金術の技術を利用して、
全面ガラス張りの小屋を建て、受け持っている授業がない時間帯に利用している。
外部にも公開されており、利便性は非常に高く別宅として利用させても貰っている。
――…時間は夜である。
庭園はまた昼間とは違うどこか妖しく危うい空気を漂わせているのだが、それが個人的に好ましく、
全面ガラス張りの小屋はそうした空気を存分に楽しめるように、デザインをされている。
室内には様々なハーブが吊るされ、ポーションがしまい込まれた冷蔵のガラス棚もある。
その傍にアンティーク調の木製の机と椅子があり、今は椅子に腰を掛け、先ほど淹れたばかりの自作のハーブティーを準備し、
茶請けの手作りクッキーと共にじっくりとそのハーブティーを味わうところである。
この一杯を飲み終えたら薬の研究を再開しよう。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 庭園・温室」にジェナスさんが現れました。
ご案内:「王立コクマー・ラジエル学院 ラウンジ」からエアさんが去りました。
■エア > さてと、今夜は寝るにはいい時間だ。
チョコレートの最後のひとかけらを口に入れると、皿を片付けるために軽食用の返却カウンターへに向かう。
飲みかけのアイスコーヒーグラスとともに、皿を片付けると、寮に向けて歩き出すのだった。
■エア > 冒険者という職業を卑下するつもりはない。
命を懸ける仕事に貴賎なし、自分は思うのだが両親は違う。
あの泥臭い奴らと関わるなとまで言い切る。
――…だがもう一度言う、命を懸ける仕事に貴賤なし。
好んで関わらなければ、と思わないが仕事を依頼する事くらい、気にする必要ないと思うのだ。
それにこの『小箱』。
自分だけの力で開くとは思えない。
自分で無理なら他者の協力を得ることは必要だと思う。
こり
チョコレートを一つ摘まんで口に入れる。
奥歯で噛みしめて、甘い香りと特有の香ばしさを楽しむ。
それにしても取っ掛かりひとつもないのは不思議である。
もっと不思議なのはこれは箱だとわかること、そして価値があるとわかることである。